小学生の不登校はわがまま?甘え・甘やかしすぎを区別し、好き放題な子どもに対処しよう

小学生で不登校になり、わがままばかりでどうしてあげるのがいいのか分からない
不登校なのだからと甘やかしすぎるのも良くない気がするけど、
だからって苦しんでいる子どもを「不登校だからってわがままいって甘えないの!」って怒っていいの?

こんにちは、とまとです。

母親

不登校だからと好き放題にゲームをして…
こういう小学生の不登校のときのわがままって、許していいの?

と悩んでいる方もいるでしょうが、親からは不登校だからと好き放題で
一見ただのわがままに見える行動でも、そこにはちゃんと理由があります。

それを理解しないまま、不登校のときのわがままを甘えだと怒ってしまうと、
再び学校に行けるようになる日が遠のいてしまうでしょう。

しかし、わがままの内容によっては、不登校だからと甘やかしすぎるのも良くありません。

この記事では、不登校の子どもに必要な甘えと、甘やかしすぎになる許容すべきではないわがままを分けて、
それぞれの場合の対処法を解説していきます。

不登校の子どもの行動の理由や気持ちが分かれば、適切な対応ができるようになり、
子どもが前向きな気持ちになるきっかけが掴めるはずですよ。

             



目次

小学生の不登校はわがまま?

小学生の不登校はわがまま?

小学生の子どもが不登校になってしまったら、学校で何かあったのかと心配になるし、
「なんでだろう?」「わたしの子育てのやり方は間違ってたの?」と不安になりますよね。

また、学校に行かなくなった子どもが昼夜逆転して、ゲームやインターネットに熱中し、
注意すると反発して、わがままばかりするようになったと感じることもあるでしょう。

母親

不登校になる程に辛い思いをしているんだから、優しくしてあげたい
でも、わがままを許容して、好き放題させるのも良くない気がする…

というように、不登校の子どものわがままに対して、
どうしてあげるのがいいのか悩みを抱えている方はたくさんいます。

結論から言うと、親に対する甘えはしっかりと受け止めてあげて、
甘やかしすぎた結果のわがままな言動は叱ってあげなくてはいけません。

「甘えと甘やかしすぎってどう違うの?」と疑問に思う方がほとんどだと思いますので、
不登校のわがままが甘えの場合と、不登校は甘やかしすぎの場合とに分けて、詳しく解説していきます。

不登校のわがままが甘えの場合

不登校のわがままが甘えの場合

「不登校の子どもがわがままに、好き放題やっている」「不登校だからって甘やかしすぎ?」
と家での子どもの様子を見ていて、不安に思う方は多いでしょう。

実は、小学生が不登校のときに、わがままに見える行動をとることにはちゃんと理由があり、
悩み苦しんでいて、親に甘えている場合があります。

ここでは、不登校の小学生に見られる行動パターンと、わがままな行動をとる理由について解説します。

不登校の小学生に見られるわがままな行動

あなたの子どもは、不登校になってからこんな行動をしてはいませんか?

  • 部屋にこもって、ゲームやインターネットをやり続ける
  • 生活が不規則になる(昼夜逆転など)
  • 約束を守らず、言うことがコロコロと変わる

こういった行動をする子どもを見ていると、「わがままばっかり…」と思ってしまうでしょうが、
実は子ども自身も何とかしたくてもできなくて、苦しんでいるかもしれません。


【ゲームやインターネットをやり続ける心理】
「学校にも行けないなんて、自分は本当にダメだな」とマイナス思考に陥る
 → 自信ややる気を失い、現実逃避のために簡単に時間が潰せるゲームなどに没頭する

【生活が不規則になる心理】
不安やストレスで夜に眠れない・朝起きると、学校に行けないことを実感して辛い
 → 生活リズムが乱れ、1度乱れると直そうと思ってもなかなか直せない

【言うことがコロコロ変わる心理】
子ども自身も「このままじゃダメだ」と考え、「明日は○○する」と約束する
 → 「失敗するかも」「自分には無理だ」という不安が出てきて、約束したことを守れない

このように、表面的には不登校になった子どものわがままに見えても、
それは自分の心を守るためだったり、何とかしようと葛藤した結果だったりするのです。

それを理解しないまま、ただのわがままだと思って注意や指摘をしてしまうと、
子どもは「こんなこともできないなんて…」と更に自信を失い、悪循環になってしまいます。

まずは、子どもが今どんな気持ちで、どんな状態にあるのかを受け止めてあげてください。

小学生が不登校になってわがままな行動をとる理由

不登校になった子どもは、「このままじゃダメだ」「本当は学校に行かなきゃいけないのに」と悩んでいます。

そんなときに子どもがわがままに見える行動をとってしまうのは、親への甘え、
つまり親の愛情を求めているからなのです。



特に、以下の特徴に当てはまると思った方は、子どもが親の愛情を実感できずに自己肯定感が下がってしまい、
不登校の一因になっている可能性もあります。

  • 自分の感情のまま、子どもを怒ってしまう
    →「何をやっても自分はダメだ」と自信がなくなり、学校でも自分の行動に不安を覚える
  • 子どもとのコミュニケーションが少なく、放任気味
    →「親は自分に興味がないんだ」と親に相談しなくなる。自らの価値を認められず、気力がなくなる
とまと

「心当たりがあるな…」と思ったら、子どもの甘えを受け止め、
子どもとの時間を作って褒めてあげることを意識しましょう



ただし、甘えを受け止めて子どもに愛情を注ぐことと、子どもを甘やかすことは違います。

この違いを分かっていただくためにも、
次は、甘やかしすぎて不登校になってしまった場合について解説していきます。

不登校なのは甘やかしすぎの場合

不登校なのは甘やかしすぎの場合

不登校のときにわがままなのは、甘えているからなので、子どもに愛情を注いであげてくださいと言うと、
「子どもに優しくしなきゃ」と甘やかしすぎる方がいます。

子どもが好き放題にわがままを言うのを許すのと、愛情をもって甘えを受け止めることは違うのですが、
「甘えと甘やかしって具体的にどう違うの?」と悩んでしまいますよね。

ここでは、甘やかしすぎた場合に子どもがどういう風になるのか、
そうなってしまうのはなぜなのかを解説していきます。


甘やかされた小学生の特徴

「甘やかされて育った子どもは、良くも悪くも親の愛情をたくさん受けているし、不登校にならないのでは?」
と考えるかもしれませんが、甘やかされすぎた小学生も不登校になる可能性があります。

なぜなら、親が何でもわがままを聞いていると、子どもは「何でも思い通りになる」と勘違いをしてしまい、
学校で思い通りにならず、先生や友人から批判や指摘があるだけでも傷つきやすくなってしまうからです。


母親

甘やかしすぎるのもダメなのね
でも悩んで親に甘えてきてるのか、ただのわがままなのかって
どう線引きすればいいの?

と悩んでしまうと思いますので、分かりやすい考え方をご紹介します。

まず、事あるごとに「あれ買って」「お小遣いちょうだい」といった物質的な要求をしてくるときは、
ただのわがままである場合が多いので、何でも聞き入れることがないようにしてください。

逆に、「話を聞いて」とかスキンシップを求めてくるといった情緒的な要求をしてくるときは、
親に甘えてきているので、しっかりと応えてあげるようにしましょう。


しかし、そう簡単に区別ができないわがままもありますよね。

例えば、「夜中もゲームがしたい」というのはわがままでしょうか?
この場合は、ちゃんと子どもの話を聞いてあげることが重要です。
「ただゲームをずっとやりたいから」という理由であれば、自分の要求を通したいだけなので、
わがままになるでしょう。

しかし、「ストレスで夜眠れなくて辛いから、気を紛らわせたい」という理由だったら、
一概にわがままとは言えないのではないでしょうか。
こういうときは、子どもの辛さを共感し、認めてあげてください。
その上で要求を吞むかどうかは、子どもが納得いくように話し合えば問題ありません。

ただのわがままなのかどうか、しっかり考えて甘やかしすぎないように気をつけましょう。

不登校の小学生がわがままになった理由

子どもがわがままになってしまう理由の1つとして、親が子どもを叱らないということが挙げられます。

家では悪いことをしても叱られず、「あれが欲しい」「これをやりたい」と何でもできていたら、
子どもがわがままな性格になってしまうのも当然かもしれません。

ですから、子どもが悪いことをしたときには、ちゃんと叱ってあげることも愛情です。

あなたが叱らなかったことで、悪いことを悪いと気づけずに、
子どもが恥をかいてしまうかもしれません。
また、叱られることに慣れていないために、学校で先生から注意を受けたときに必要以上に傷つき、
学校に行くのが嫌になってしまうこともあり得ます。
あなただって、そんなことは望んでいないはずです。

とまと

子どものためを思うなら、
子どもの願いを何でも聞いて甘やかすのは良くありません。
叱るべきときは叱って、何かできたときには褒めて、
子どもが親の愛情をしっかり感じられるようにしましょう!



ここまで読んでみて、「もしかして、子どもが不登校になったのは甘やかしすぎたせい?」と
不安になった方は、以下の記事を参考にしてみてください。

ただわがままを聞いて甘やかすのではなく、子どもが安心して親に甘えられるようになる方法について、
詳しく知ることができますよ。


▼ こちらもチェック ▼

不登校は甘やかしすぎが原因?ゲーム三昧・わがまま…これ以上甘やかすのはOK?
 ー 子どもの気持ちに応える甘やかしをするにはどうすればいいのか、解説しています。



不登校で好き放題に振舞う子どもへの対処法

不登校で好き放題に振舞う子どもへの対処法

小学生が不登校になってわがままに見える行動をしているときには、
わがままに見えて親に甘えている場合と、甘やかしすぎてわがままな性格になっている場合があります。

それぞれについてなぜ不登校になって、そのような行動をするのかを解説してきましたが、
「不登校になって好き放題にしている子どもに、どう対応すべきか分からない」という方もいるでしょう。

ここでは、不登校のわがままが甘えの場合と、不登校なのは甘やかしすぎの場合に分けて
不登校の子どもにどう接してあげればよいのか、対処法を解説していきます。


対処法① 不登校のわがままが甘えの場合

小学生で不登校になり、わがままに見える行動をしているのを見ると、

母親

勉強は大丈夫なのかしら…
それに不登校が長引く程、学校に行きづらくなるんじゃ?

と不安になってしまいますよね。

そして、あなたは「何とか改善させなきゃ」と焦って、
子どもに不登校の原因を何度も聞いたり、あれこれと注意したりしていませんか?

自信をなくして学校に行けなくなり、自分でもどうしたらいいのか分からないと苦しんでいる子どもに、
焦って改善させようと働きかけるのは逆効果です。


とまと

まずは、子どもが安心して親に甘えられるようにすること!
そして、子どもが自信を持てるようにすることが大事です。

  • 親に迷惑をかけたくない
  • 言ってもどうせ聞いてくれない
  • 「甘えるな!」って怒られそうで、言いたくない

このような理由で親に悩みを相談できない子どもが多いので、子どもが親に安心して甘えられるように、
子どもとコミュニケーションをとって、ちゃんと話を聞いてあげてください。


親に甘えられるようになるには、家庭が子どもにとって安心できる居場所であることが重要です。

子どもが安心できるようにするためには、以下の記事を参考にして
親から子どもに声をかけてあげましょう。

▼ こちらもチェック ▼

不登校の子への声かけの重要性 どんな言葉をかけたらよいのかを解説
 ー 安心できる居場所をつくるために、
   不登校の子どもにどんな声かけをすべきかについて解説しています。



また、子どもが自信を持てるようにするには、子どもの言動を積極的に褒めてあげることが重要です。

褒めるときには、「早めに布団に入って、生活リズムを直そうとしたのね!偉い!」というように
具体的に褒めると、子どもも少しずつ自信を持てるようになりますよ。

対処法② 不登校なのは甘やかしすぎの場合

子どもを甘やかしすぎてわがままな性格になり、学校が嫌になって不登校になってしまった場合は、
親子関係を見直してみましょう。

子どもの言うことを何でも聞いていると、親子の立場が逆転してしまい、
本当に困ったときに、子どもが親を頼りにできなくなってしまいますよ。


しかし、これまで甘やかしてきたのを考え直して、わがままを聞き入れないようにすると、

母親

わがままを聞かないと、癇癪を起こして手がつけられない…
どうすればいいの?

というように、子どもが反抗的になる場合もあるでしょう。

反抗的になるのは、子どもが「わがままを聞いてくれる=親に愛されている」と考えてしまっていて、
わがままを聞いてくれないと自分のことを否定されたように感じてしまうからです。

以下のようなわがままを聞く以外のことで、親の愛情を感じられるようになれば、自然と収まっていきますよ。

  • 子どもとコミュニケーションをとる時間を作る
  • 子どもを積極的に褒める
  • 子どもの話をよく聞く



甘やかしすぎずに、子どもと家で過ごすにはどうすればいいのか分からないという方は、
以下の記事を参考にしてみてください。

不登校だからと好き放題にゲームばかりさせるのではなく、親子の時間を作ることがポイントですよ。

▼ こちらもチェック ▼

不登校の小学生の家での過ごし方 ゲームばかりでない一日のスケジュールを解説
 ー 不登校の小学生に無理をさせずに、家で過ごす方法について解説しています。



不登校の甘え・甘やかしすぎを区別し、好き放題な子どもに対処 まとめ

不登校の甘え・甘やかしすぎを区別し、好き放題な子どもに対処 まとめ

小学生が不登校になり、わがままに見える行動をとるようになると、
親としては「不登校だからと好き放題にさせて大丈夫なのか」と不安になるでしょう。

しかし、自分の要求を何でも通そうとするわがままと、親に頼って甘えることは違います。

この記事のまとめ
  • 小学生が不登校になってわがままばかりに見えても、実際はどうにもできずに苦しんでいる
  • 不登校になってわがままなのは、甘えている場合があるので、子どもの話を聞いて褒めてあげる
  • 不登校になったのは甘やかしすぎたせいである場合は、ちゃんと叱ってわがままを聞きすぎない



不登校でわがままになって甘えているのなら、安心して親を頼れるように、
子どもに愛情を注いであげてください。

ただし、不登校だからと好き放題にするのを何でも許容してはいけません。

不登校になった子どもの気持ちに寄り添って子どもの味方でいることと、
不登校でも甘やかしすぎないようにすることを意識することで不登校の解消に繋がっていきますよ。

褒める、見守る、自信をつけるなどの小手先のノウハウから抜け出し、

親子ともに本音を言い合えるようになる

お子さんの不登校が改善する

という流れが一撃で理解できるようになります。

こちらを受け取りたい方は、以下の画像をタップして受け取ってください。

無料LINEに登録で豪華特典を受け取る↓↓

【とまと】 不登校指導カリキュラムの一部をnoteで無料公開中

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次