不登校だと高校受験の内申はどうなる?不登校でも行ける高校や内申点を上げる方法を解説

こんにちは、とまとです。

今回は、不登校の中学生を持つ親御さん向けに、
不登校だと高校受験のときに内申にどう影響するのかについて解説していきます。

お子さんの学年が上がってくると、高校受験について気になってきますよね。

母親

不登校だと内申に響いて、あまり良くない高校に進めないんじゃ…?

と心配になる親御さんもいるでしょう。

また、「不登校だと公立高校にいけない」なんて話を耳にして、
不登校だと高校の選択肢があまりないのではと不安になってしまう方もいるのではないでしょうか。

実は、不登校でも行ける高校はたくさんあるのですが、それを知らないままだと
お子さんが「もうお終いだ」と落ち込んだり、焦って見当違いな努力をしたりしてしまいかねません。


この記事では、

  • 不登校が高校受験の内申にどう影響するのか
  • 不登校でも行ける高校にはどんな学校があるのか
  • 不登校のままでも内申点を上げる方法

について解説していきます。

不登校だと公立高校にいけないのではと心配な方もいるでしょうが、
不登校でも内申点を上げることはできるし、実際に多くの方が行きたかった高校に合格している方法です。

今は不登校でも高校受験はできますし、進学先の高校にも様々な選択肢があることを知って、
将来に対する不安を解消してくださいね。

             

目次

不登校だと高校受験の内申はどうなる?

不登校だと高校受験の内申はどうなる?

今は不登校でも、高校には行きたいと考えているお子さんや親御さんは少なくありません。

そこで実際に高校進学を考え始めると、

母親

不登校だと高校受験のとき、内申が影響してしまうのでは?

ということが気になりますよね。

しかし、そもそも内申がどのように高校受験に影響するのか、
詳しくは知らないという方もいるのではないでしょうか?


そこで、内申について不登校のお子さんに関係する内容を分かりやすくまとめましたので、
参考にしてください。

内申書(調査書)とは

中学校の先生が作成し、出願時に受験校に提出される資料のこと。
公立高校の受験では提出する場合が多く、私立高校の受験では内申書が不要の場合もある。
都道府県により、中学3年次のみか、1・2年次の情報も含めて記入するか異なるので注意が必要。
記入される内容は、以下の通り。

  • 各教科の成績(=内申点)
  • 出欠記録
  • 部活や生徒会などの特別活動の記録
  • その他、特記事項(資格を含む)

内申点について

内申点は定期テストの点数や授業態度で決まる。
高校受験のときには、
それぞれの都道府県・高校で定められた、学力試験の点数:内申点の比率で合否を判定する。
(例:学力試験700点:内申点300点の比率で合否を判定する)

欠席日数について

一般的に公立高校の受験では、30日以上の欠席があるなど欠席日数が多い場合、審議の対象になる。
ただし、長期入院していた場合や、
1・2年で休みがちでも、3年では出席できていた場合などは合格になる可能性もある。
また、都道府県によっては自己申告書に欠席の事情を記入し、
高校受験の不登校枠と呼ばれる配慮をしてもらえることもあるので確認が必要。

私立高校の場合は各学校で欠席日数の取り扱いが異なり、中には学力試験の結果を重視していて
欠席日数が受験にあまり影響しない学校もある。



確かに不登校だと内申点や欠席日数に影響が出て、高校受験で不利になるケースもあります。

しかし、内申書が不要な学校など、不登校でも行ける高校はたくさんありますし、
不登校でも内申点を上げる努力をできるのであれば、公立高校にいけないこともないのです。

具体的な方法については次から詳しく解説していきますので、ぜひご覧ください。

不登校でも行ける高校は?

不登校でも行ける高校は?

不登校だと、高校受験のときに内申で不利になってしまう場合も確かにありますが、
高校を上手く選べば内申点を上げるために頭を悩ませる必要もなく、合格しやすくなります。

ここでは、内申が影響しにくく、不登校でも行ける高校の選び方をご紹介します。

しかし、読み進める内に「不登校だと公立高校にはいけないのか」と悩む方もいるかもしれませんので、
そういった方向けに高校選びのときの考え方についても解説していきます。

内申が影響しない高校の選び方

内申が影響せず、不登校でも行ける高校は大きく分けて3つです。

  1. 私立の全日制高校
  2. 通信制高校
  3. 定時制高校

それぞれ詳しく解説していきますね。

私立の全日制高校

「高校」と言われて一般的に想像する、平日の朝~夕方まで学校に行って授業を受ける学校が全日制高校です。

お子さん

高校からはみんなと同じように学校に行きたいな

と考えているのであれば、全日制高校を選択することになるでしょう。

ですが先ほどお伝えしたように、
公立の全日制高校を受験するとき、多くの場合は内申点や欠席日数が大きく影響してしまいます。

しかし、私立の全日制高校であれば学校によって合格基準が異なるので、

  • 学力試験の点数のみで判断する学校
  • 内申点も見るものの、学力試験を重視する学校
  • 個々人の事情に配慮してくれる学校

といった学校を選ぶことで内申の不利をなくすことが可能ですよ。

通信制高校

通信制高校は、学年制ではなく単位制で、
基本的には学校から送られてくる教材での自宅学習がメインとなる学校です。

スクーリングという登校日以外は毎日通学する必要がなく、
レポートや試験、スクーリングで単位を取得することで卒業できます。

そして、通信制高校は学びたい人のために広く門戸を開いているので、
書類選考や作文・面接で合否が決まる学校が多く、内申や学力が低いせいで落ちることはありません。


とまと

通信制高校では毎日学校に行かなくてもいいので、
高校は卒業したいけど、学校に通うことに不安がある方や
集団行動が苦手なお子さんにはオススメです

注意点として、1人で勉強を進められないタイプのお子さんの場合は、
卒業するための単位を取得するのに苦労する可能性があります。

また、毎日登校せずにすむメリットの反面、進学や就職のサポートが手薄な学校もあるため、
塾などを併用した方がよい場合もあるでしょう。

定時制高校

定時制高校は朝~昼、昼~夕方、夕方~夜など、全日制高校とは異なる時間帯で授業が行われる学校で、
単位制のところも学年制のところもあります。

定時制高校の受験も内申はほぼ重視されず、学力検査もそれほど難しいものではありません。

また、毎日通学する必要はありますが、1日の授業時間が少なく、勉強する時間帯を選ぶことができるので、
不登校経験者や働きながら学びたい人など、様々な事情の人が通っているのが特徴です。


とまと

様々な背景の人がいて、受け入れてもらいやすい環境があるから、
人と関わりたいと思っているお子さんは、
通信制高校よりも定時制高校の方が合うかもしれませんね

ただし、定時制高校は1日の授業時間が少ない分、卒業まで4年かかることが多いので、
3年間で卒業したい場合は、複数の時間帯で授業を受ける2部制・3部制の学校を探しましょう。

『普通の高校』に行きたいと考えている方へ

私立の全日制高校はともかくとして、
通信制高校や定時制高校に行くことに躊躇いがある方もいるのではないでしょうか?

お子さん

「普通の学校に行けなかったんだな」とか
周りに思われるのは嫌だな…

とお子さんが思っていることもあるかもしれません。

また、親御さんが「普通の学校(全日制高校)に通ってほしい」と考えている場合もあるでしょう。

ここで考えてみてほしいのは、『普通の学校』に行きたいのはなぜなのかということです。

  • みんなと同じように勉強したい
  • 部活をやりたい
  • 体育祭や文化祭、修学旅行などのイベントに参加したい
  • 学校の友達と遊びたい
  • (親御さんが)高校生活を楽しんでほしい

このように、不登校になってできなかったことをやってみたいと思っているかもしれませんね。

とまと

しかし、上記で挙げた内容は全て、
通信制高校や定時制高校でもできることなんです

学校にもよりますが、部活動やイベントに力を入れているところもありますし、
さらに言えば、塾や習い事など学校外で何かに打ち込んだり、友達を作ったりすることもできるでしょう。

また、世間体や周囲の目を気にしている場合もあるでしょうが、通信制高校や定時制高校のことをよく知らず、
先入観から自分で「恥ずかしい」と考えてしまっていることが多いです。

学校見学に行ったり、実際に通っている人の体験談を見たりすることで先入観がなくなれば、
むしろ「いいじゃん!」と思えるかもしれませんよ。

そもそも『普通』の基準もなければ、不登校だから普通じゃないなんて訳でもありません。

1番大事なのは、お子さんが辛い思いをせずに、やりたいことができる学校を選ぶことですから、
どんな学校があるのかを調べて、お子さんに合うところを一緒に探してあげてくださいね。

不登校だと公立高校にはいけないの?

不登校だと公立高校にはいけないの?

不登校でも行ける高校について紹介してきましたが、
「不登校だと高校受験のとき内申が悪いせいで、公立高校にはいけないの?」と思う方もいるかもしれません。

お子さんが行きたい高校が公立高校の場合や、
経済的な理由で私立高校への進学は難しいという場合もあるでしょう。

先に結論を言うと、不登校でも内申点を上げる努力や学校選びで工夫をすることで、
公立高校を受験することは可能です。

ここでは、どうしても公立高校に行きたいと考えている方向けに、
公立高校受験に向けてまず何をすべきかを解説していきます。

まずは学校の先生に相談!

様々な事情で、どうしても公立高校に行きたいと考えているお子さんや親御さんもいるのではないでしょうか。

中には、

お子さん

新しい環境で頑張れれば、
不登校のコンプレックスを解消できるかも…!

と自信を取り戻すためにも、全日制の公立高校に行きたいと思っているお子さんもいるかもしれませんね。

ただ、公立高校の受験を考える場合、不登校だとどうしても内申で不利になってしまうのは事実です。

しかし、不登校だと公立高校にはいけないのかと言えば、必ずしもそうではありませんので安心してください。

公立高校の受験を考えるのであれば、まずは中学校の先生に相談しましょう。

なぜかというと、中学校の先生はその地域の高校や受験に関する情報を持っている上に、
お子さんの欠席日数や内申点、学力についてもよく知っており、具体的なアドバイスが可能だからです。

担任の先生でもいいですし、担任の先生との相性が良くない場合は学年主任や進路指導の先生でも構いません。

たとえばお子さんが中学2年生で、
その地域が中学3年次での情報だけを内申書に記入する形だったとしたら、
先生は中学3年生から、どのように内申点を上げられるのかを提案してくれるはずです。

先生がお子さんの学力が申し分ないと知っていれば、
内申書よりも学力試験を重視する学校をピックアップして教えてくれるかもしれません。

お子さんの内申点が現状どうなっているのかを確認することもできますので、
公立高校の受験を少しでも考えているなら、できる限り早めに中学校の先生へ相談することをオススメします。


勉強を頑張れば、公立高校に行ける可能性も

不登校でも公立高校にいけないことはないのですが、
学校選びの段階で内申点をどうカバーするかを考える必要があります。

不登校のままでも内申点を上げる方法は、後ほど詳しく紹介するので、
ここでは内申点を上げる以外で工夫できることを解説していきましょう。

まずお子さんにある程度の学力がある場合、志望校のレベルを少し下げることで
内申点分を学力試験の点数で補う方法があります。

とまと

本人の「どうしてもこの学校に行きたい!」という意志があれば、
合格できる可能性はありますので、挑戦してみてもいいと思います!

ただし、全日制の公立高校は1校しか受験できませんので、
万が一落ちたときにどうするのかは、きちんと考えておかなければいけません。

たとえば、公立の通信制高校や定時制高校を併願することもできますので、
やはり全日制の公立高校に行く選択をする場合でも、様々な選択肢について調べておいて損はないでしょう。

他にも、定員割れの高校を選択する方法もありますが、
本当に行きたい学校なのかはお子さんと一緒に考える必要がありそうです。

ちなみに、不登校のお子さんの勉強について知りたい方は、以下の記事を参考にしてみてください。

お子さんの将来を心配して何とか勉強させようとする行動は、
逆にお子さんの不安を煽る結果になっているかもしれませんよ。


▼ こちらもチェック ▼

不登校で勉強してない子どもが中3からでも勉強に追いつくことはできる?
 ー 勉強に追いつくための方法や進学先、親御さん向けの注意点について解説しています。



不登校のままでも内申点を上げる方法

不登校のままでも内申点を上げる方法

不登校で高校受験のときに内申が影響してしまうのは、主に全日制の公立高校の受験の場合でしょう。

不登校でも行ける高校もたくさんありますが、受験までまだ時間がある場合は
取れる選択肢を増やすためにも、内申点を上げる努力をしておいて損はありません。

しかし、だからといって内申点を上げるためにとお子さんを無理して登校させてしまっては、
心身に負担がかかってしまいますよね。

そこでここでは、不登校のままでも内申点を上げる方法について解説していきます。

出席日数を稼ぐ

1つ目の方法は出席日数を稼ぐことです。

母親

学校に行かせるってこと?
子どもの様子を見る限り、それは難しいと思うんだけど…

実は、学校に行かなくても出席日数を稼ぐ方法があります。

フリースクールや適応指導教室という施設について聞いたことはありませんか?

フリースクールとは…
何らかの理由で学校に行けない子どもたちが、学校の代わりに過ごせる居場所を作る民間施設のこと。

適応指導教室とは…
何らかの理由で学校に行けない子どもたちが、学校の代わりに通える公的施設のこと。
フリースクールとは違い、元の学校・教室への登校再開を目的としている。

中学校の校長に認めてもらえれば、フリースクールや適応指導教室へ通った分を
学校への出席として扱ってもらうことができますよ。


また、教室には行きたくなくても、学校に顔を出すことはできるようであれば、
保健室登校や別室登校という方法もあります。

他の生徒と同じ時間に登校するのが難しいなら、時間をずらしてもいいでしょうし、
毎日登校するのが厳しいのなら、最初は少しずつでも構いません。

焦る必要はありませんが、何とか学校に顔を出そうとする努力が見えれば、
先生が「高校では出席に改善が見られそうだ」として内申書の特記事項に記入してくれる場合もあります。

とまと

出席日数を稼ぐために、どの方法が可能なのかは、
中学校の先生に確認しましょう



学習への意欲を見せる

内申書では学習意欲があることが評価につながります。

母親

授業に出ないままで、学習意欲って見せることはできるの?

と思う方もいるでしょうが、不登校のままでもできることはありますよ。

提出物を提出する

学習に取り組む姿勢を評価するにあたり、客観的で分かりやすい指標が提出物です。

そのため、不登校かどうかに関わらず、提出物は評価の際に先生が重視する項目になります。

先生側としても、評価しようにも何もなければ書きようがありませんが、
不登校でも学校からの課題をしっかり提出していけば、その分を評価することができるのです。

定期テストを受ける

可能であれば、別室登校で構わないので定期テストを受けましょう。

点数に関わらず、定期テストを受けようという姿勢を評価してもらえますし、
自分の実力を把握して受験勉強に役立てることもできます。

また、もし定期テストで良い点数を取ることができれば、内申点を大きく上げることができますよ。

定期テストで良い点数を取って、内申点を上げたい方は以下の記事を参考にしてみてください。

各教科で点数を取るポイントについて解説されています。

▼ こちらもチェック ▼

不登校でも内申点はあげることができる?公立高校にいけないのか?を解説
 ー 内申点を上げる方法や、学校との連携について解説しています。



不登校だと公立高校にはいけない?内申点を上げる方法を解説 まとめ

不登校だと公立高校にはいけない?内申点を上げる方法を解説 まとめ

この記事では、不登校だと高校受験の内申はどうなるのかについて解説してきました。

確かに、出席日数や内申点で不利な状況になってしまいますが、
不登校だからといって公立高校にいけないなんてことはありません。

無理に登校しなくても、不登校のままで内申点を上げる方法もあるので、
まずは中学校の先生に相談してみてくださいね。

この記事のまとめ
  • 不登校だと高校受験の内申は不利になるケースもある
  • 私立・通信制・通信制高校など、内申があまり影響せず、不登校でも行ける高校はたくさんある
  • 不登校だからといって公立高校にいけない訳ではないが、内申をカバーする工夫は必要
  • 課題提出や定期テストなど、不登校のままでも内申点を上げる方法はある

そもそも内申をあまり重視しないような、不登校でも行ける高校もたくさんありますので、
様々な選択肢があることを知って、お子さんに合った学校を一緒に考えてあげましょう。


褒める、見守る、自信をつけるなどの小手先のノウハウから抜け出し、

親子ともに本音を言い合えるようになる

お子さんの不登校が改善する

という流れが一撃で理解できるようになります。

こちらを受け取りたい方は、以下の画像をタップして受け取ってください。

無料LINEに登録で豪華特典を受け取る↓↓

【とまと】 不登校指導カリキュラムの一部をnoteで無料公開中

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次