不登校の子の夏休みの過ごし方 夏休みの宿題や家での過ごし方はどうする?

不登校や行渋りをしている子供は、夏休みをどうすごしたらいいのかな?
夏休みの宿題や生活のリズムは?
2学期に向けて家での過ごし方できをつけることはあるのかな?

こんにちは、とまとです。

夏休みの過ごし方には、不登校なりの悩みがあります。

夏休みの宿題であったり、友達と会ってしまう可能性であったり、その悩みは様々です。

母親

生活リズムや子供の気持ちも気になるわ

とまと

そうですね。不登校中の夏休みの家での過ごし方は、いつもの休みとは違った悩みも出てきますよね。

また、長期休暇中には、お子さんの気持ちにも変化が起きやすい時です。


この記事では—

  • 再登校に向けた夏休みの過ごし方
  • 不登校中の夏休み中の家での過ごし方のポイント
  • 不登校中の夏休みの宿題や学習について

これらを中心に、解説します。

夏休みは、お子さんの心をチャージするチャンスの時間でもあります。

お子さんと向き合える時間を大切にすることで、登校への準備をゆっくり確実に進めることができますよ。

             



目次

不登校中の夏休みの過ごし方

不登校であっても、夏休みはお子さんの意識的には、大きな違いがあります。

学校に行かないという点では、いつもと同じように見えますが、そこには再登校に向けたチャンスがあるのです。

この章では、不登校中のお子さんが夏休みに感じていることや、家での過ごし方で気になるポイントを解説します。


不登校中の夏休みの気持ちの変化

不登校で学校を休んでいたり、出席日数が減っていたりすると、『夏休みでも、休んでいるのは一緒』と思う親御さんもいるでしょう。

とまと

でもお子さんの中では、夏休みとはやはり『長期休暇』なのです。

普段は規則正しい生活を心がけていても、やはり自由度は上がってしまいます。

その中でも

夏休みの初めには、

『自分だけが学校を休んでいるんじゃない』という、罪悪感からの解放

八月の半ばころには、

また学校に行かなきゃならない』という不安感

という感じで、気持ちの変化をしている子が多いです。

『学校を休んでいる』という事実は、同じなのですが、夏休みはやっぱり子供にとって特別な時間なのです。


逆に親御さんは、『何とかして夏休み明けからは登校してほしい』というのが本音です。

親御さんの気持ちは切実ですよね。

しかし、前にも紹介したように、お子さんは『2学期が近づくほど不安』と感じています。

とまと

悲しい話ではありますが、夏休み明けは、10代の自殺率が一気に増えるのも事実です。

また、夏休みをきっかけに不登校にななる子も少なくありません。

もちろん、お子さんの命は最優先事項です。

そんなに思い詰めているわが子を、無理に学校へ行かせたいと思う親はいないでしょう。

母親

無理せず、学校に行きたいと思ってくれるのが一番よね。
でも、そのために夏休み中はどんなふうに過ごしたらいいの?

とまと

そうですね。学校に行ってみようかな?と思えるような夏休みの過ごし方を、紹介していきましょう。


不登校中の夏休みは親子の時間を持つチャンス

自分以外も学校を休んでいるということは、お子さんの中の不安を取り除く要素でもあります。

とまと

普段は、平日の昼間に外に出ると、好奇の目で見られてしまうことが多いですからね。

ですので、夏休みの始まりは、お子さんの気持ちも心も、開放的で、比較的リラックスしている状態であることが多いです。

しかし、その一方で、『昼夜問わず、外で学校の関係者に会ってしまうのではないか』という心配もあるのです。

したがって、まずは

『無理に外に連れ出さない』

え?それって普段と同じじゃない?と思われるでしょうが、それでいいのです。

何度も言いますが、夏休みに入ったお子さんは、自分だけが学校を休んでいるという罪悪感から解放されています。

つまり、心に少しゆとりができています。

ということは、

『普段より心を開いて話してくれるチャンス』です。

母親

学校のことや友達のことなんか、いろいろ聞いていいのかしら?

とまと

お子さんが話したいならいいのですが、あまり学校に関することを直接的に話題に出すのは、控えたほうがいいでしょう。


どんなことを話すといいかというと—

  • この夏にやってみたいこと
  • 毎日の生活の中でお子さんが感じていること
  • 親兄弟に関して思うこと
  • 普段読んでいる本や、やっているゲームのこと


などが、話題としては適当でしょう。


不登校中は夏休みだからと言って特別なことをしなくてもよい

せっかくの夏休みだし、思い出に残ることをしてあげよう、とか、外に出て人がいっぱいいるところになれさせよう、などと意気込んでしまいそうですが、それややめましょう。

不登校のお子さんの心は、非常に不安定です。

『せっかく夏休みだから』という気持ちより『夏休みでも安定した生活』を心がけてください。

例えば、

  • いつもより少し夜更かしをしてみる
  • 家族と水風呂で足浴する
  • 花火をする
  • 怪談朗読会をする

とか、ちょっと特別感のあることをお子さんの希望で、やってみるくらいでも十分です。

夏休みでも家族の時間を持つことが、再登校へのきっかけにつながります。


お子さんの希望があれば積極的に動こう

さっきは、『特別なことをしなくていい』と言いましたが、不登校中のお子さんが、外とのつながりを持つことはよいことです。

例えば、ご兄弟がいるなら、みんなでプールや海に行くのもよいでしょう。

とまと

不登校のお子さんが、家族で出かけることに興味を示すのは、いい傾向です。

○○に行きたい、××をしてみたい、という自主性は、再登校へ向けたいい傾向です。

もちろん全部かなえてあげるのはむずかしいこともあるでしょうが、

『夏休みだし、ちょっと遠出しよっか?』くらいの気持ちで、出かけてみるのもいいでしょう。

※近場より、少し学校のエリアから離れているほうが、お子さんにとっても安心要素ではあります。

不登校中の夏休み 家での過ごし方はどうする?

夏休みは、小学生ならタイムスケジュールや、一行日記などで一日の過ごし方をだいたい決めて過ごしています。

では、不登校中の夏休みは家でどんなふうに過ごしたらいいのか?

この章では、不登校中の夏休みの、家での過ごし方をピックアップして紹介していきます。

不登校中の夏休みの家での生活に取り入れるとよいこと

夏休みというと、親はどうしても『1学期の振り返りと2学期への助走期間』という気持ちになりがちです。

母親

実際そうだし、特に不登校の子がいたら、1学期の遅れを取り戻して、2学期に向けて頑張らなきゃって思っちゃいます。

とまと

まぁ、普通ならそれでいいのかもしれませんが、学校にいけない子にとっては、重責になってしまいます。

では、家ではどんな風に過ごしたらいいのか?

前にも書きましたが、

『そのままの生活』でいいのです。

ただちょっと夏休み要素を加えるなら

  • 朝少し早く起きてラジオ体操をしてみる
  • 朝顔やプチトマトなどを育ててみる
  • ベランダでもいいので外に出て、夏な暑さを感じる

と言ったことを、おうちで過ごす時間の日常に加えてみてください。

大事なのは、オウチ時間で、エネルギーを蓄えて、心を健康にすることです。


夏休みの家での過ごし方で気を付けたいこと

不登校のお子さんでも、夏休みはやっぱり少し羽目を外しがちになることもあります。

また、親御さんも仕事のお休みなどがあって普段より長く、お子さんと過ごすことが多くなります。

そこで、不登校中の夏休みに、家で過ごす注意点をあげておきます。

  • 夜更かし・寝坊をしすぎない
  • 生活のリズムは基本的に守る
  • 2学期のことを言いすぎない
  • お手伝いを増やす
  • しっかりコミュニケーションをとる

夏休みだから、多少の夜更かしや朝寝坊はいいですが、毎日だらだらしているとそれは『休み癖』につながってしまいます。

大まかなタイムスケジュールを決めて、今まで通り過ごせるようにサポートしましょう。

とまと

だからと言って、あんまりきっちりしすぎるものNGです

親御さんも肩の力を抜いて、『今日はこれできなかったから、明日これとこれをすればいいか』くらいの気持ちで大丈夫です。

たくさん話をするのはよいのですが、こちらから積極的に『2学期は学校に行こうね』などと声かけをするのは、不登校の子にとっては『行かなくてはいけない』という圧力をかけられている気もちになるのでやめましょう。


要するに心に余裕がある夏休みの時間を使って、家では

  • コミュ力をつける
  • 心と体を元気にする
  • 好奇心・行動力を伸ばす

ということを意識して過ごすのが良いです。

不登校中の家での過ごし方のポイントをもっと詳しく紹介している記事があるのでご紹介します。

不登校でも、家族の一員として、家ではどう過ごしたらいいのか?

学校に行きたいと思えるように、心と体を準備するための家での過ごし方をチェックして、夏休み中にも役立てましょう。

不登校の小学生の家での過ごし方 ゲームばかりでない一日のスケジュールを解説



不登校中の夏休みの宿題はどうする?

では次に、夏休みの宿題についてお話します。

夏休みの宿題は、1学期の復習がメインになるわけですが、そのほかにも夏休みならではのものもあります。

そんな宿題にどのように取り組めばよいのか、ご紹介します。

夏休み中の宿題 声かけしたほうが良い?

夏休みの宿題は、毎日の宿題と違って、提出までの期限がながいです。

ですので、本来なら一日で何時間、この課題をやる、と計画を立てることが大切です。

ゆえに、毎日の声かけよりは、最初の計画を立てる段階での声かけが有効でしょう。

母親

でも、兄弟がいたり、夏休みの開放的な気分の中で、宿題の声がけをするのは、またふさぎ込ませてしまいそうで…

とまと

確かに、学校のことや勉強のことを考えると憂鬱になってしまう子は多いですよね。

そう考えると、やはり毎日の声がけは『うっとうしい』と感じさせてしまい、ケンカになったりしてしまいがちです。

それよりは、夏休みの初めに、一日のタイムスケジュールの一環として、宿題への取り組みを提案してみるのが良いでしょう。


不登校中の夏休みは宿題を無理にやらせない

2学期に向けて頑張ろう!と思う親の気持ちは、不登校中のお子さんにとっては、非常に気持ちをえぐるものです。

確かに、1学期に行き渋りだったお子さんや、責任感の強いお子さんは、

『宿題が終わらないら、学校に行くのが怖い』というプレッシャーを抱えてしまう場合が多いです。

そうなると、夏休み明けから不登校になってしまうケースも生まれてきます。

母親

でも、やっぱり夏休みは長いんだし、何とかして宿題は終わらせたい!

とまと

わかります。でも、無理にやらせようとするのは逆効果です。

その代わり

  • やる気があるときは、邪魔せず応援しよう
  • 興味のあることは話を聞いて協力してあげよう
  • やりたいという好奇心には答えてあげよう
  • できたことは、しっかりほめてあげよう
  • どうしてもやる気が出なければ、思い切って休もう

ということを心がけてください。

夏休みの間に課題が仕上がるのはもちろんよいことです。

達成感もあるし、中学では内申点にも関わってきます。

しかし、宿題のことで親子の押し問答をするのは、親子両方のエネルギーの無駄遣いです。

子供にはいろいろなスイッチがあるので、そのスイッチが、自由研究であったり、工作やポスターのきっかけになることもあります。

とまと

好奇心や、自立心を育てるためにも、『やりなさい』『まだできないの?』という気持ちは少ししまっておきましょう。


不登校中の夏休み するべきことと注意点

不登校中の夏休み、実際にやってみたことでよかったこと、ってどんなことがあるのか?

登校につながるヒントになるようなことを紹介します。

夏休みにしておきたいことや、逆に注意したいところを抑えましょう。

夏休みは再登校のチャンス

こんな書き方をすると、『2学期からは絶対に学校へ行く!』と意気込んでしまう方も多いでしょう。

でも、大前提として、『絶対に再登校を焦ってはいけない』ということは、忘れないでください。

あくまでも、再登校へのステップくらいの気持ちが大切です。

母親

やっぱり学校に行ってほしいし、きっかけだけでも作りたい…

とまと

そうですね、焦らずにでもしっかりと再登校できるよう応援していきましょう。


いくつか夏休みの過ごし方を紹介してみましたが、その中でも大切なことや、そのほかでも気になることをお話しします。

  • 自宅を離れて自然を満喫する
  • 家庭環境、親子の関係を見直す
  • 第三者にも不登校のことを相談しておく
  • 親も夏休みを楽しむ

どれも,夏休みじゃなくてもできると思いますが、最初にもお伝えしたように、夏休みという時間は、不登校のお子さんにとって、気持ちが柔らかくなる時間でもあります。

ですので、普段よりも話をしやすかったり、外出しやすかったりします。

とまと

少しでも、親子がわかりあうのにいいタイミングです。

また、学校があるときは、親御さんも学校のカウンセラーさんや担任の先生と話をしに行くことに抵抗があったり、時間が取れなかったりしますが、夏休みなら学校側と時間と合わせやすくなります。

とまと

不登校について、第三者とも話し合っておくと、親子ともども視野が狭くなることを防げるようになります。

もちろん学校以外でも、相談できる機関や、話せる友だちや親せき姉弟がいれば、そう言ったところに相談するのもよいでしょう。


そして、大事なのは、家の中だけ、子供と親だけの狭い環境だけに閉じこもらないことです。

母親

私がしっかりしなきゃ、親だから子供を何とかしなきゃ

そう思っている親御さんも少なくありません。

何度も言いますが、特に夏休みは、これを機にまた学校へ行かせたい、という気持ちが強くなってしまって、自分もお子さんも追いつめてしまうパターンも多いのです。

夏休みは、気持ちを楽にして、親も夏休みを楽しむほうが、お子さんへのいらないプレッシャーをなくすことができます。

とまと

これも繰り返しになりますが、再登校の準備には、お子さんの心の健康が第一なのです。


不登校中でも夏休みに気を付ける事

前でも書いたように、お子さんのペースで、お子さんとゆったり夏休みを過ごすのはとても大切です。

やはり、プレッシャーをかけたり焦ったりするのは、夏休み中でも気を付けてほしいことの一つです。

ただやはり、あまりだらだらしてしまうと、それは『休みグセ』になってしまいます。

そこで、生活のリズムをある程度整えるためのルールを決めましょう。

ルールの決め方は

  • 必ずお子さんと相談して決める
  • 親の都合を押し付けない
  • あまりたくさんの決まりを作りすぎない

という点だけは気を付けてください。

できなかったからと言って、ダメなのではありません。

でも、学校に行かなくても家族の一員として守るべきルールを決めておくことは、お子さんが社会に出るときにも大切なことの一つです。

母親

学校に行きたくなった時にも、生活リズムがしっかりしていたら、学校生活になじみやすいものね

とまと

そうですね。せっかく学校に行きたくなっても、規則やルールについて行けなかったら、また引きこもってしまいますからね


家でずっと過ごしているとどうしてもメディアやネットに依存しがちになってしまいます。

不登校の子にあまり注意したりするのは気が引けてしまうけど、どうしたらいいの?

そんな時におすすめの記事を紹介します。

不登校中のYouTubeやSNSとの上手な付き合い方の参考になります。

不登校の子どもがずっとYouTubeばかり…家での過ごし方はSNSのみ?

不登校中の夏休みの過ごし方 夏休みの宿題や家での過ごし方はどうする? まとめ

不登校のお子さんの夏休みの過ごし方について、ご紹介してきました。

家での過ごし方のポイントや、夏休みの宿題など、不登校であってもお子さんにとって普段と違う思いがあります。

友だちに会ったらどうしよう?という不安と、みんなも学校を休んでいるという安心感で、複雑な気持ちを抱えていることも少なくありません。

この記事のまとめ

  1. 不登校中の夏休みは、親子が向き合うチャンス。
  2. 家での過ごし方は特別じゃなくてもよいが生活のリズムは大切。
  3. 夏休みの宿題は興味関心のあることからゆっくりと取り組もう。
  4. 2学期を意識しすぎて、焦ったりプレッシャーはかけない。
  5. 親子で夏休みを楽しもう。

夏休みは、お子さんの気持ちが柔らかくなりやすく、心を開いてくれやすくなっています。

だからと言って、焦って無理やりこじ開けるようなことをするのは逆効果です。

しかし、いつもよりお互いに余裕をもって、親子の時間を過ごすことで、お子さんの心身共に元気を取り戻すチャンスになります。

夏休みを一緒に楽しみながら、お子さんだけでなく親御さんも気持ちの余裕を取り戻すことで、学校への第一歩を踏み出す準備をしましょう。

最後までご覧いただき、ありがとうございます。

褒める、見守る、自信をつけるなどの小手先のノウハウから抜け出し、

親子ともに本音を言い合えるようになる

お子さんの不登校が改善する

という流れが一撃で理解できるようになります。

こちらを受け取りたい方は、以下の画像をタップして受け取ってください。

無料LINEに登録で豪華特典を受け取る↓↓

【とまと】 不登校指導カリキュラムの一部をnoteで無料公開中

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次