子どもが進学校の高校生として無事入学して学生生活を送る中で、うつ病のような症状がみられて元気がなくなってしまった、不登校が続いているけれど復帰できるのかな…?
こんにちは、とまとです。
進学校に通う高校生の子どもが不登校になって、うつ病のような傾向がみられる、復帰するにはどうしたらいいのかわからないという悩みはありませんか?
不登校になった高校生の心境を理解しないまま、
なんで学校に行かないの?
勉強は子供の義務だぞ
このように子どもの気持ちに寄り添えてない言葉をかけてしまうと、復帰までの道のりが遠のいてしまいます。
進学校に通う高校生が不登校になる原因や、うつ病を防ぎ、晴れて子どもが復帰するために、親や先生としてできることが何かをこの記事では紹介しています。
復帰するまでに今できること、適切な対応を知ることで、早期に解決に向けて動くことができますので、ぜひ最後までご覧ください。
進学校に通う高校生が、不登校になる原因
この章では進学校に通う高校生がなぜ不登校になるのかという部分を見ていきます。
- 課題や部活に追われ、時間的・精神的ゆとりがなくなる
- 成績を周囲の優秀な人と比べてしまう環境
- 周りの期待がプレッシャーになってくる
このような原因を一つづつ解説していきますので、自分ならどんな声掛けをするかも同時に考えながら読んでみてください。
課題や部活に追われ、時間的・精神的ゆとりがなくなる
進学校の高校生はやらなければならない課題が多いです。
授業に関しては、予習・復習は最低限必要なのに加えて、課題が大量に出ます。
部活動にも入っている場合、それらをこなしながら練習に時間を割くことになります。
でも、部活をやっていてもこなせてる人もいるんじゃないの?
こう思った方もいるかもしれませんが、人によって感じ方は違うのですよね。
部活動の後の体力的にも精神的にも消耗したあとに、次の日の課題を出来るだけ短時間でこなすということができないと、徐々に授業にもついていけなくなります。
そして、どんどんゆとりがなくなっていって、学校に行けなくなってきてしまうのです。
子どもが常に追われている感覚があると言っていたのは、
予習復習や部活で時間的にもゆとりがないからなのね。
そうなんです、体力的にも精神的にも疲れたまま大量の課題をこなすのはしんどいというのはわかって頂けると思います。
成績を周囲の優秀な人と比べてしまう環境
小中学校で優秀とされてきて、いつも塾の模試では上位に名前を連ねていたような人でも、
進学校では周りにも自分の学力に近い人が集まる為、平均かそれ以下になることもあります。
ですので、成績がこれまで良かったのに、進学校では勉強してもしてもなかなか評価されないということで、
自分はダメなんじゃないか
自分は落ちこぼれだ
いくら頑張っても、もう駄目なんだ
こんなふうに思ってしまうのですよね。
それに加えて公立の進学校では文武両道をうたう学校も多いため、勉強も部活も行事も全力でできてしまう周りに圧倒されて疲れてしまうのです。
進学校では勉強できることは前提条件としてあるので、できなくてマイナス評価がされることはあっても、できたからといって特別にプラスの評価がされる訳ではありません。
進学校は優秀な子が多いから、高校生の子どもが頑張るにはもってこいの環境だわ!
周りが優秀だと、自分も周りとの競争の中で劣っていてはいけないと無意識のうちにプレッシャーを感じて、比べる癖がついてしまうんです。
周りの期待がプレッシャーになってくる
進学校に入学する生徒は、親や先生の期待通りに、決められたレールの上を走って努力してきたメンバーが多い傾向にあります。
もちろん、親や生徒の要望に沿って結果が思うようについてきている内はまだ問題はありません。
ただ、
- 学習量の増加
- 周りとの比較
- 親からの期待
などによりいっぱいいっぱいになってしまう方もいるのですよね。
はじめは期待に応えられたら尚よいという感情から、段々と期待に応え続けられないと居場所をなくしてしまうのではないかという一種の恐怖心が出てきて、プレッシャーになるのです。
次のテストでもランキングに載る位の成績は取れるわよね!
期待に応え続けないと…親も先生も応援してくれてるし頑張らないとダメだ。
進学校に通う高校生が不登校になった時の対処法
子どもが不登校になり進学校の勉強についていけなくなってしまうかもと思うと気が気でないと思います。
ただ、ここで親の気持ちを押し付けるだけだとなかなか良い方向には進みません。
進学校に通う高校生が不登校になった場合に、どうすればいいのか見ていきましょう。
学校に行きたくないという気持ちを受け入れる 否定しない
高校生の子どもが不登校になった時、どのように受け入れたらいいか悩みますよね。
そんな時にまずは「なんで行けないの?」「いつくらいにいけるの?」など、「なにがあったか」問い正すようなことはせず、「どうしたいのか」本人の気持ちを少しずつ受け入れることが必要です。
せっかく入学した進学校に高校生の子どもがいけないとなると、今後の進路を考えたり先が不安になりますが、自分の子どもを進学校に通わせること自体は目的ではなく手段なのですよね。
例えば、会話例を紹介しますと、
子どもとの会話のNG例
子ども:実は言葉でうまく感情を伝えるのは難しいんだけど、学校に行くことが今は苦痛でしんどいんだ。
親:どうして説明できないの?せっかく進学校に入学できるように支援してきたんだからお母さんの納得いくように言ってよ。
子ども:もっと信頼して受け入れてくれないと耐えられないよ…
子どもとの会話OK例
子ども:今は自分でもなんでだか整理しきれてないんだけど、学校に行くと辛くなっちゃうんだ…
親:そうだったんだね、言ってくれてありがとう。今までよく頑張ったね、〇〇のしたいように過ごせばいいんだよ。
子ども:受け入れてくれてよかった。もう少し休ませてね。
このように本人の気持ちを受け入れることが重要なのですよ。
子供のためにも、早く学校に行ってほしいな~
こう思うからこそ、子どもの気持ちに寄り添えなくなってしまうと、かえって早期の復帰が難しくなる可能性も高いので、じっくり話に耳を傾けるようにしましょう。
不登校に詳しい専門家やカウンセラーの第三者に相談する
高校生の進学校の不登校の問題を家族間だけで解決することは難しい部分もあります。
親や先生には話せないけれど、第三者を通じてなら話しやすい場合も考えられますし、不登校の専門・カウンセラーの方は他の高校生の不登校事例の情報を持っているので、一人で抱え込まず一度相談してみましょう。
親や先生は距離が近すぎるから、第三者を介して話した方がいい場合もあるんだね
進学校を卒業する以外の選択肢も視野に入れる
進学校を卒業する以外にも、高校卒業の資格を得る手段はあります。。
例えば、高校卒業認定試験に合格する、全日制の私立高校に通う、定時制高校に転入する、通信制高校に通う等です。
選択肢が一つしかなければそこの環境に依存的になってしまいますが、いくつかの選択肢があることで心のゆとりも持てるので、視野を広げて、追い込まないようにすることが肝心です。
復帰するにしてもどんな選択肢が他にあるか知っておきたいな
例えばこんな選択肢もあります
・高校卒業認定試験を受験
・通信制高校に通う
・定時制高校に転入
・全日制の私立高校へ転入
学校に戻すことだけがゴールではないのです。
不登校で悩む高校生の心境 もしかしてうつ病?チェック
不登校に悩む子どもの心境について、直接本人に問い正すようなことはできないけれど、どんな気持ちでいるかができる限り理解して接したいですよね。
今回は、特に勘違いしがちな2つの状況に関して解説していきます。
子どもの心境について具体的に解説していきますので、あてはまるものがないか確認してください。
焦っていて不安
本人は「楽して家で過ごせて快適だな」と思っている訳ではありません。
不登校でいることの不安・辛さは自身が一番抱えています。
そんな時に周りから「甘えている」「サボっているだけ」と捉えられると、ますますしんどくなってしまいます。
行きたくても行けない状況にあるということを理解する姿勢が大切です。
本当に学校に行けないのかな、私の時代は不登校なんて許されなかったし、ただの甘えじゃないの?
不登校になると自身でのかなりの焦燥感と不安感に悩まされていることが多いです。決して楽できてラッキーという訳ではありません。
そうなんだ。それなら本人もしんどいよね
頑張ろうと思うと余計辛くなり負の連鎖が起きる
しんどい状態のまま放っておくと、体調不良やうつ病につながることも…高校生のお子さんにこんな症状はありませんか?
- 強い疲労感や体調不良がある
- 不眠がしっかり改善できておらず、眠気を感じることがある
- 外出する際に不安になることがある
- 復帰への焦燥感がある
- 周囲(家族や先生)の助言・指示を素直に聞き入れることができない
- 物事に一定時間集中して取り組むことができない
当てはまる項目が多ければ多いほど、心身ともに疲れ果てています。怠けている訳ではないけれど、何に対してもやる気が湧かないという状態になっていたら、注意が必要です。
深刻化する前に病院の受診やカウンセラーに相談しましょう。
不登校の子どもに対して親ができること
不登校は自分は経験したことがないし、親としてどんなことをすれば効果的なのか知りたいですよね。
褒める、自信をつけさせるといった小手先のノウハウを行っている方もいますが、これでは逆効果です。
復帰のサポートまでにできるだけのことはしたい思いがあると思いますので、特に重要な子どもに寄り添う対応について解説していきます
生活習慣を整える手伝いをする
不登校中に生活習慣が乱れてしまうと、自律神経やホルモンバランスにも影響が出てきてしまう可能性があります。
人には太陽の昇沈に合わせて一日を刻む生活リズムが備わっており、日中は活動モード、夜は休息モードに切り替わるようにできています。
光の刺激に加えて、食事もリズムの乱れに影響するので、朝に太陽を浴びて、食事をとるという生活を保てるようにサポートしましょう。
なんか難しいな
こう思った方も多いと思いますが、自律神経、ホルモンバランスが整ってないと朝起きれないのですよ。
朝起きれなかったら学校にいけないので、まずは生活環境を整える手伝いをしていきましょう。
不登校でも家で過ごすことを否定しない
不登校だからといってダラダラしたくて家で過ごしている訳ではないので、家にいる間は自由にできる環境を用意して、安易に否定しないように気を付けます。
学校に行くことが辛いのに、家まで辛い場所になってしまったら、精神的にも逃げ場がない状況に追い込まれてしまいます。
子供のためにも早く復帰させたいのですよ
こうおっしゃる方もいますが、1つ質問です。
ただ、すごい厳しいことを言いますが
「本当に子どもの為ですか?」
親として、進学校に通う不登校の高校生がいる状況を早く抜け出したいという自分の為ではないですか?」
心配する気持ちはよく分かります。
ただ、「学校に行かないて受験はどうするのか」と、焦燥感や不安感を煽らず、子どもの気持ちに寄り添うことが、結果として早い復帰になるのですよね。
学校に行けなくても自分には価値があると思えるような家庭での居場所を用意しましょう。
良い例をご紹介しますと、
家でゲームや映画鑑賞をしてもいいし、気分がのったら散歩や買い物に出かけようね!しんどかったらお家でゆっくりしてたらいいからね。
焦ることはないんだよ。○○のペースでいいんだよ。
このような形になります。
気持ちに寄り添い、これまでの頑張りを認めること
高校生の子どもが学校に行けなくなるまでには、自身の中で既に精一杯悩んで、力を尽くした後である状況であることが多いです。
ですので、これまでの本人の努力・我慢を労い、認めるようにすることで、わだかまりをほぐして、次のステップに繋げるきっかけにしましょう。
声掛けのGOOD例
・今まで本当によく頑張ったね
・勉強も部活も大変だったよね
・しんどいのによく耐えてきたよ。もう充分偉いよ
このようにやさしく接してあげてください。
高校は欠席するとどうなるのか・不登校になった場合に復帰までにできること
不登校になったまま、このまま復帰できなかったら高校は卒業できるのかな、競争率の高いことで有名な進学校だから余計
心配だなという思いはありませんか?
高校を欠席し続けたらどうなるか、復帰までの準備を確認していきます。
高校は欠席するとどうなるのか
進学校の高校を欠席し続けると、気になってくるのが留年ですよね。
具体的な必要出席日数は高校によって違いがありますが、進級する為に、目安として最低必要な出席日数は133日で、欠席しても大丈夫なラインは67日です。
年間の出席日数に関して、文部科学省の資料(平成25年度)によると、年間の総授業日数は、190~209日の高校が89.1%を占めます。
ほとんどの高校の進級条件は、この日数の2/3です。計算すると以下のようになります。
総授業日数 | 最低出席日数 | 欠席できる日数 |
190日の場合 | 127日 | 63日 |
200日の場合 | 133日 | 67日 |
進級が認められる目安は、年間60日程度の欠席と考えておいた方が無難です。
不登校になった場合に復帰までにできること
親や先生の立場から見て、子どもがせっかく入学した進学校の高校を卒業してほしい気持ちもあるかと思います。
ですので、復帰するまでにできることの選択肢を一緒に考えていきましょう。
まず、復帰するまでの期間でもし余力があるなら、学校外の学びの場を利用する案もあります。
学力の向上だけでなく、家族以外のコミュニケーションの機会も持てるメリットがあります。
また、全日制の私立高校に通う、定時制高校に転入する、通信制高校、高校卒業認定試験について調べて選択肢を知る時間をとることや、気持ちを紙に書きだす時間を作ることも今後に活かせます。
進学校の高校を卒業して社会に出ても、終身雇用・年功序列は終わりなので、進学校から大学卒業というレールに乗って、学歴社会の世間的に安定したところで働いたからといって、生きやすくなるわけではありません。
それなら、子どもがどういう状態をゴールとして考えていて、その為にはどのような手段・選択肢で叶えることができるのかを一緒に考えること・提示してあげることをするのはいかがでしょうか。
一緒にこれからの選択肢を学ぼう。知って選ぶのと、知らないまま動くのとでは安心感が違うよね。
紙に気持ちを書き出すことで整理がされるよ
進学校に通う不登校の高校生 うつ病回避・復帰までにできること まとめ
ここまで、進学校の高校生が不登校になる原因と、うつ病になってしまう前にどうしたらいいか、復帰するまでにできることを考えてきました。
子どもとしても親としても焦燥感や不安感があると思います。この記事を繰り返し読むことで、どういう対応をすれば復帰に繋げられるか一緒に学んでいきましょう。
この記事のまとめ
・進学校に通う高校生が、不登校になる原因は、周囲との比較・期待がプレッシャーになり、それに加えて大量の課題・勉強・部活に追われてしんどくなってしまうから。
・進学校に通う高校生が不登校になった時の対処法は、学校に行けない心境を理解し、子どもの気持ちに寄り添い、第三者にも相談すること。
・不登校の子どもに対して親ができることは、学校外の学びの場、全日制の私立高校に通う、定時制高校に転入する、通信制高校、高校卒業認定試験等の情報・選択肢を提供して、子どもの意思を尊重すること。
褒める、見守る、自信をつけるなどの小手先のノウハウから抜け出し、
親子ともに本音を言い合えるようになる
↓
お子さんの不登校が改善する
という流れが一撃で理解できるようになります。
こちらを受け取りたい方は、以下の画像をタップして受け取ってください。