自己紹介

こんにちは、とまとです。

コーチング歴7年目で、不登校コーチとしても活躍してます。

本日はそんな私の自己紹介をしていきますね。

             

コーチングを始めたきっかけ

今では不登校など人間関係のコーチングを得意としてますが、もともと自分も人間関係が苦手でした。

なんとか人間改善したく本を読んだり、教材を購入しましたがなかなか成果が出ず。

というのも当時は楽なノウハウを求めていたのですよね。

  • 悪用厳禁人から好かれるマル秘テクニック
  • 心理学者が開発した仲良くなるテクニック
  • たった3日で会話がうまくなるお笑いテクニック
  • カウンセラーが伝授する相手の心を丸裸にするテクニック

このような怪しいノウハウばかりに手を出して、完全に状況は悪化していました。

友人から見ても、ノウハウを使っているのがバレバレなのですよね。

コーチングの師匠との出会い

教材ではうまくいかなくコーチングの師匠と出会った際は、衝撃的な一言を言われました。

とまとくんは頭の中がノウハウばかりだし、もっと相手を見たほうがいいよ。

色々手を出しているけどノウハウを一度捨ててみなよ


今まで勉強してきたことが全て無駄と言われたみたいでショックでしたが、その言葉を元に向き合い方を
変えると少しづつ改善していったのですよね。

そして、

  • 音声添削
  • 会話添削
  • LINE添削

などを通じて師匠と毎日かかわるうちに過去の自分では予想がつかないほど状況は変わりました。


しまいには人間関係が苦手だった私もコーチとして人にかかわれるようになったのです。

『不登校』と『本音を言い合える関係性』


不登校のお子さんの指導を行う中で感じたのは、親御さんが過去の私同様に本音を言えてないということです。

  • 褒める
  • 自信をつけさせる
  • やる気を出させる
  • 傾聴する

このようなノウハウばかりに目が行き、親子間で本音を言えていないのですよね。


親子の関係性も不登校前と変わり、

  • お子さんの顔色を窺ってしまう
  • お子さんに本音を言えない
  • お子さんが機嫌が悪いときは避けてしまう

このような状態のご家庭がかなり多いです。


そして、お子さんからしても親御さんが気を使っていることに気づいているのですよね。

こんな状態では、お子さんも本音を言ってくれません。


実際に私は、不登校が改善したお子さんにアンケートを取ったことがあります。

それで分かったお子さんが一番嫌だったこと、それは


親御さんが気を使ってくるのがバレバレ


ということでした。

お子さんからしても褒めたり、やる気を出すなどに違和感を感じます。

叱らなければお互いにけんかをしないので平和ですが、親子で微妙な距離感があるのですよね。

2ndオピニオンとして引き受けて

日本の不登校改善プログラムは海外と比べても遅れています。

親子関係まで介入しませんし、月に1度相談をするだけでなかなか改善しないのですよね。

さらに、話も十分に聞けないので、褒めましょう、見守りましょう といった内容しかアドバイスされません。



そのため、私も有名になるにつれ他の復学支援では改善しなかった親御さんから
2ndオピニオンとして依頼を受けることも増えてきました。

そして、2ndオピニオンの場合も同様に

  • 毎日の親子間会話内容の添削
  • 毎日のお子さんの過ごし方のチェック
  • 必要に応じて、親子間の会話音声添削

などを行い毎日密接にかかわるようになった結果、驚くほど成果が出たのです。


これで確信しました。

お子さんと本気で向き合う体制さえ作れば、不登校は改善する


復学支援で改善しないのは、親子間で本音を言い合える関係性の構築まで手が回っていないからなのですよね。

不登校が改善する

自然と親子で本音を言えるようになる

でなく

親子で本音を言えるようになる

不登校が改善する

なのですよね。


月に1回しか相談できない行政の復学支援施設では、

『親子で本音を言えるようになる』というところを飛ばしてしまっています

毎日日報を提出してもらい、そもそもの親子関係を元通りにする必要があるんです。

このブログにたどり着いた方へ

この記事を見ているような勉強熱心な親御さんは、不登校になってからいろいろと我慢をしてきたはずです。

私が頑張るしかない

私さえ我慢すれば・・・・


必死に不登校に取り組んでいるのに、理解してくれる方も少なく孤独ですよね。


ただ、お子さんのことは心配だけど、全然進展しないので

なんでこうなっちゃたんだろう・・

もうあなたの人生なんだから勝手にすれば!

こういう諦め・悲観の感情も多少はあったはずです。


ただこういう我慢、諦めの人生を送るのはもうこりごりですよね。

一生に一度の人生ですし、自分のやりたいことをして生活したいと思いませんか?

やりたいことを生活といっても、何も難しいことではありません。

  • オリンピックに出る
  • 世界一周をする
  • エベレストに上る

このようなことでなく、

『不登校になるまでの、心から笑いあえる仲が良い生活を取り戻したい』

という思っている方が大半のはずなのですから!!

ある日突然不登校になり少しづつズレてしまったものを元通りに戻せばいいだけです。

喧嘩をするわけでもないけど、不登校前とは違い違い少し距離がある毎日。

元通りにしようとしても、叱れないし、本音を言えない。

こういう悩みは、一度本気で不登校と向き合えば変わります!



毎日日報を書いたり、お子さんとの会話内容を提出したりするのは確かに大変です。

不登校がすぐに改善する楽々メソッドに手を出したくなる気持ちも分かりますよ。

ただ、本音を言い合える関係性を構築しないまま無理やり学校に戻しても再発してしまうのですよね。

だからこそ、順番を間違えないでください。


不登校を改善するためにも

  • 本音を言えるようになりたい
  • 顔色をうかがう毎日から解放されたい
  • 機嫌が悪い日は避けるのをやめたい

心からこのように思うのであれば、私は全力で応援します!

褒める、見守る、自信をつけるなどの小手先のノウハウから抜け出し、

親子ともに本音を言い合えるようになる

お子さんの不登校が改善する

という流れが一撃で理解できるようになります。

こちらを受け取りたい方は、以下の画像をタップして受け取ってください。

無料LINEに登録で豪華特典を受け取る↓↓

【とまと】 不登校指導カリキュラムの一部をnoteで無料公開中