こんにちは、とまとです。
今回は、私立中学への編入を考えている親御さんへ向けて、『編入と不登校解決』
について解説していきます。
昨今、
子どもが不登校で、転校したいって言ってるけれど、
学校を変えれば不登校って解決するものなの?
と悩んでいる方から質問を頂きます。
また、不登校で転校したいと言う子どもや親の中には、将来を考えて
できれば私立中学に編入したいと希望する方もいるでしょう。
疑問に思う方がいるので先に結論を言うと、不登校で転校する中学は条件はあるものの、
私立中学に編入することも可能ですし、転校によって不登校が解決したケースも少なくありません。
ですが、これからいうポイントや注意点を知らずに私立中学への編入をすすめてしまっては、
不登校なのをせっかく転校させても、失敗に終わることになりますよ。
この記事では、
- 私立中学への編入で不登校が解決できるのか
- 不登校で転校する中学を選ぶポイント
- 不登校で転校するときに失敗しないための注意点
について解説していきます。
学校に笑顔で通う子どもを見るためにも、子どもに合った学校を一緒に探して、
適切なサポートができるようになりましょう。
私立中学への編入で不登校を解決できる?
子どもが不登校になると、解決のために編入や転校を検討する方もいるのではないでしょうか?
しかし、「不登校をやめるために転校したいって言ってるけど、それで本当に解決するの?」
「転校した中学でも失敗したらどうしよう?」と不安になりますよね。
そこでここでは、編入・転校によって不登校を解決できるのか、
また、編入・転校した場合のメリット・デメリットについて解説していきます。
編入・転校が不登校解決のきっかけになる可能性はある
編入や転校をして学校を変えることで、不登校は解決できるのか、
結論から言うと、絶対に解決するとは言えないが、不登校解決のきっかけになる可能性はあります。
例えば、学校でのいじめや嫌がらせ、先生の対応など、学校に関係することが不登校の原因であれば、
編入や転校によって人間関係がリセットされて、学校に行きやすくなるでしょう。
しかし、
学校には行きたいのに、
なぜか朝になるとお腹が痛くなって行けなくなっちゃう…
良い点取って、褒めてもらおうと頑張ってきたけど、疲れちゃった…
もうなにもしたくない
このように、子ども自身の心の問題や体の不調がある状態では、
学校を変えたところで不登校を解消することはできません。
「不登校の原因はよく分からないままだけど、環境が変わればまた学校に行けるようになるだろう」と
安易に子どもに編入や転校を勧めるのはやめた方がよいでしょう。
うちの子どもの場合は、どうなんだろう?
可能性があるなら何とか編入させてあげたいんだけど…
と迷う方もいるでしょうが、どのみち子ども自身が私立中学への編入や転校を望み、
新しい環境に挑戦できる状態でなければ上手くいきません。
ですから編入や転校をすることで、どんなメリット・デメリットがあるのかを知った上で、子どもと話し合い、
本人の気持ちを尊重して決めるのが最善です。
編入・転校のメリットとデメリットは?
編入や転校をすることで不登校の解決に繋がるのか検討するためにも、
まずはメリットとデメリットについて知っておきましょう。
編入・転校のメリット
- これまでの人間関係をリセットできる
- 新しい友人や先生と出会える
- 新しい環境で新しい自分として学校生活を始められる
編入・転校の最大のメリットは、いじめや嫌がらせなどの原因となった人物から離れ、
新しい友人や先生との関係を築けることです。
また、ずっと学校を休んでいたために、学校に行ったときの周りの目が気になっている場合にも、
新しい学校であれば心機一転して通うことができるでしょう。
子ども自身に新しい学校で頑張ってみたいという気持ちがあるなら、
編入・転校は不登校の解決に繋がる可能性があります!
編入・転校のデメリット
- 環境の変化が負担になる可能性がある
- 仲の良い友人と離れ離れになる
- 勉強についていけない可能性がある
子どもの性格によっては、編入・転校による新しい環境になかなか馴染むことができず、
「せっかく転校したのだから頑張らなければ」と無理をして、不登校が再発してしまう恐れがあります。
また、私立中学の場合は授業進度が早い場合が多いため、私立中学への編入を考えているなら、
勉強についていけるのかどうかはしっかり確認しておかなければいけません。
不登校の原因や子どもの性格によっては、
編入・転校が良い選択になるとは限らないので、
無理に勧めないようにしましょう
不登校のため転校したいなら
編入や転校による不登校の子どもへのメリット・デメリットを見た上で、
不登校をやめるために転校したいと考えているのであれば、具体的に何をすべきか気になりますよね。
中には、「できれば私立中学に編入したい」と不登校の子ども自身や親が希望することも少なくありません。
ここでは、私立中学に転校したいと考えている方向けに、事前に調べておくべきことを
公立中学から私立中学へ転校する場合、私立中学から別の私立中学へ転校する場合に分けて解説していきます。
公立中学から私立中学へ転校する場合
公立中学から私立中学への転校を考えている場合、
まずは不登校の子どもの編入を受け入れている学校を探さなければなりません。
お住まいの(引っ越しを考えているなら引っ越し先の)都道府県の私学協会のサイトで、
県内の各私立中学の転・編入についての情報を簡単に確認することができますよ。
私立中学の場合、学校によって編入できる条件や試験内容などが異なるため、
ある程度編入したい学校が絞れたら、該当の学校に直接問い合わせてくださいね。
学校に問い合わせるときって、何を聞いておくべき?
と迷ってしまう方は、以下のポイントを押さえておくといいですよ。
- 編入の条件について
ー 転居などの条件があるか、募集期間や募集学年など - 試験について
ー 試験日や試験内容など - 授業について
ー 今の学校と比較して授業進度はどの程度か、学習スタイルはどうかなど
海外帰国生や県外からの転居者のみを転・編入の対象としている
私立中学が多いので、最初に確認しておくといいでしょう
なお、私立中学への編入手続きについては、後ほど解説しますので、そちらをご覧ください。
私立中学から私立中学へ転校する場合
私立中学から別の私立中学へ転校する場合、
やるべきことは基本的に公立中学から転校する場合と変わりありません。
ただし、気を付けなくてはならないのは、在籍している私立中学によっては、
1度他の私立中学の編入試験を受けると、不合格になっても戻れない場合があるということです。
つまり、不合格になった場合には、私立中学に通うことを諦め、公立中学に転校するしかなくなります。
せっかく中学受験していい学校に入ったのに…
今更、公立中学に行くのはちょっとなぁ
このように、1度私立中学に進学した子どもが、公立中学に行くのを躊躇うこともあるでしょう。
そのため、試験で不合格になった場合のリスクや編入以外の選択肢について、子どもとしっかりと話し合い、
本人が納得のいく方法を選べるようにしてあげなければいけません。
私立中学の場合、学校によっては出席日数が足りないと、やんわりと転校を勧められたり、
中高一貫校の場合は高校への進学ができなくなったりするケースがあります。
しかし、中には出席日数に関係なく、
在宅課題で対応するといった柔軟な対応をとってくれる学校もあるので、
その場合は転校せずに、フリースクールや塾といった選択をとることも可能です。
子どもにどんな選択肢があるのか提示してあげるためにも、
早い段階で学校側に相談しておくといいでしょう
ちなみに…
私立中学から居住地の公立中学へ転校する場合は、基本的に条件などはありません。
在籍校に連絡して「在学証明書」を受け取り、教育委員会に転校手続きについて相談しましょう。
不登校でも転校できる中学はある?
私立中学への編入は不登校の場合でも可能ですが、それぞれの学校の条件を確認しておかなければいけません。
しかし、転校できるか否かも大事ですが、
肝心なのは転校することで不登校を解決できるかどうかではないでしょうか。
ここでは、不登校でも転校できる中学であるだけではなく、
転校してから失敗しないようにするポイントや注意点について解説していきます。
不登校受け入れできる私立中学かチェック
私立中学への編入は、応募資格や募集時期などの条件があるので、
入学時のように行きたい学校を自由に選べるという訳ではありません。
しかし、条件の合う学校の数が多くはないからと言って妥協して、転校先でまた学校に通えなくなってしまい、
再び子どもが自信をなくしてしまうような事態は避けたいですよね。
不登校を解決して、楽しく学校に通えるようになるために、
子どもに合った学校を一緒に探してあげましょう!
不登校受け入れをしている私立中学でも、不登校の子どもへの対策が十分である保証はないので、
以下のような、事前に確認できる部分はチェックしておきましょう。
- 勉強の遅れをフォローしてもらえるのか
- スクールカウンセラーなど、メンタル面のサポート体制はあるのか
- 担任の先生について要望を伝えてもいいか
また、不登校の子どもは学校に行けないことを失敗だと感じ、自信や気力を失った状態にあることが多いです。
それが少しずつ回復して子どもが前向きになり、不登校をやめるために転校したいとなったときには、
せっかく転校したんだし、今度こそ頑張らなきゃ…!
このように気負い過ぎてしまうことが多く、
転校直後は学校に行けていても、途中で力尽きてしまう場合があります。
子どもが無理をせずに学校に通えるように、
あまりに遠距離の通学は避けて、学力レベルも子どもに合った学校を選びましょう。
不登校の子どもが勉強についていけるのかどうか、転校前に勉強させるべきではないかと
不安な方は以下の記事を参考にしてみてください。
子どもの将来が心配だからといって、勉強や進路についてあれこれと話していると
子どもにプレッシャーをかけてしまって逆効果になりますよ。
▼ こちらもチェック ▼
不登校で勉強してない子どもが中3からでも勉強に追いつくことはできる?
ー 学校以外の勉強方法や中学卒業後の選択肢について解説しています。
私立中学への編入の流れ
編入する私立中学が決まったら、実際にどんな手続きが必要なのか気になりますよね。
そこで、私立中学への編入の流れをざっくりとまとめたので、参考にしてみてください。
私立中学への編入の流れ
- 編入を希望する学校、もしくは該当する都道府県の私学協会に連絡
- 試験を受ける
- 合格できたら、在籍校に連絡
- 必要書類を用意して、編入先の学校へ提出
(在籍校の在学証明書・成績証明書、願書など)
また、不登校の子どもが転校し、新しい中学での生活を始めるに当たって、
新しい学校に馴染めるかしら…
上手くいかなくて、また不登校になってしまうんじゃ?
と思う方は多いでしょうし、子ども自身も新しい学校に対して、期待と共に不安も持っているでしょう。
そんな不安を少しでも解消するためにも、必ず子どもと一緒に学校見学に行ってください。
学校の雰囲気を自分の目で見たり、学校の先生と直接話したりすることで、
学校に通うイメージが具体的にできるようになりますよ。
「新しい学校を実際に見て、子どもが学校へ行くことに前向きになった」というケースも多いので、遠方でもできるだけ学校見学には行きましょう
不登校による転校で失敗しないために
たとえ不登校でなくても、転校して中学を変えるというのは大きな転機であり、
そういった環境が大きく変わるときには、期待も不安もあるものですよね。
不登校の場合はそれに加えて、私立中学への編入で不登校を解決するきっかけにしたいという期待があるので、
転校するときの期待も大きいですが、もしダメだったらという不安もかなりあるのではないでしょうか。
そこでここでは、不登校による転校で失敗しないためのポイントを3つ解説していきますので、
参考にしてみてください。
ポイント① 編入について、本人の意思を確認する
不登校による転校で失敗しないためには、
本人に「転校したい」「新しい学校で頑張りたい」という意思があることが重要になります。
たとえ環境が変わっても、本人が周囲と馴染もうと行動することができなければ、
同じことの繰り返しになって、不登校が再発してしまう可能性が高いからです。
転校について、本人の意思を確認するときには、子どもが親や先生の言うことに流されて
「転校する」と言っていないかに注意して、子どもの話を聞いてあげてください。
私立中学に編入すれば不登校が解決するはず…!
という親の期待を、子どもがプレッシャーに感じて
「転校して学校に行かなきゃ」と無理をしてしまっているケースもあります。
焦る気持ちも分かりますが、
本人が転校したいかすぐに答えられないこともあるので、
急かさずに待ってあげてくださいね
ポイント② 編入できなかった場合を考えておく
私立中学への編入を考えている場合、
試験で不合格になってしまう可能性がありますよね。
そうなれば、ただでさえ子どもは不登校になって自信を喪失しているのに、
不合格という結果によって更にダメージを負ってしまうかもしれません。
私立中学への編入はそもそも難しい道ですし、公立中学には公立中学の良い所がありますから、
私立中学に行けなくなった…
もう終わりだ
という風に子どもが考えてしまわないように、声をかけてあげてくださいね。
ポイント③ 編入直後に学校に行けなくても焦らない
転校したからと言って、すぐに毎日元気に学校に行けるようになるとは限りません。
むしろ、環境の変化についていけず、毎日は学校に行けないケースはよくあるので、
そのことを親も子どもも理解しておきましょう。
「転校までしたのに、学校に行けないなんて…」と、子どもが自分を責めて失敗したと考えてしまうと、
せっかく前向きになってきていたのに、自信のない状態に逆戻りしてしまいます。
学校とも相談して、最初のうちは親が学校まで送迎をしたり、
行けるときに登校するように話したりして、焦らずに本人のペースで前進できるように支えてあげましょう。
私立中学に編入した子どもが、学校に行けたり行けなかったりを繰り返しているのを見ても、
また不登校になっちゃうんじゃ…?
と焦ってしまわないようにしてくださいね。
なかなか学校に行けない子どもに、どんな声をかけてあげればいいのか分からない方は、
以下の記事を参考にしましょう。
その気がなくても、子どもが責められていると感じるような声かけをしてしまうと、
学校復帰が遠のいてしまいますよ。
▼ こちらもチェック ▼
不登校の子への声かけの重要性 どんな言葉をかけたらよいのかを解説
ー 不登校の子どもにNGな声かけや、朝どんな声をかけたらよいのかについて解説しています。
不登校で転校したいなら失敗しないよう中学を選ぼう まとめ
この記事では、私立中学への編入で不登校を解決できるのかどうか、
不登校で転校したいならば、どんな条件や注意点があるのかについて解説してきました。
確かに転校がきっかけになることもありますが、不登校だからと「転校したい」とも言っていない子どもに、
「学校が変わればまた行けるようになるはず」と、無理して別の学校に行くように言ってはいけませんよ。
- 私立中学への編入で不登校を解決できるかは、本人に意欲と気力があるかどうかにかかっている
- 不登校でも転校できる中学だとしても、サポート体制や子どもとの相性をチェックする必要がある
- 不登校による転校で失敗しないためには、焦らずに子どものペースで進めるよう支えることが重要
不登校で転校した中学でも、環境が変わったからといって、
いきなり元気に学校に通えるようになる訳ではありません。
「また不登校になるんじゃ」とか「転校までしたのに失敗?」などと考えないで、
子どもの気持ちに寄り添って、一緒に少しずつ改善していくつもりで取り組みましょう。
中学生の不登校の場合は、進路に関する不安もありますよね。
内申点や進路について知りたい方は、以下の記事を参考にしてみてください。
何の対策もしないでいると、子どもの進路の選択肢を狭めてしまうかもしれませんよ。
▼ こちらもチェック ▼
不登校でも内申点はあげることができる?公立高校にいけないのか?を解説
ー 不登校でも内申点をあげる方法や高校選びについて解説しています。
褒める、見守る、自信をつけるなどの小手先のノウハウから抜け出し、
親子ともに本音を言い合えるようになる
↓
お子さんの不登校が改善する
という流れが一撃で理解できるようになります。
こちらを受け取りたい方は、以下の画像をタップして受け取ってください。